シラサギ1.10.0 RCリリース
シラサギv1.10.0 RC をリリースしました。
正式版のリリースは12月21日を予定しています。
最新版デモ環境はこちら
プラットフォーム
- Ruby 2.4.4
- Ruby on Rails 5.1.6
- MongoDB 3.4
アップデート手順
開発マニュアル:SHIRASAGIの更新を確認ください。
新機能
全体
ログイン画面
- ログイン画面に広告を表示する機能を追加しました。
グループウェア
ポータル
- 広告ポートレットを追加しました。
ウェブメール
代表メール
- 所属グループの代表メールを設定し、利用できる機能を追加しました。
ウェブメールアカウント
- ウェブメールアカウントのエクスポート/インポート機能を追加しました。
メール
- メールのエクスポート/インポート機能を追加しました。
変更/拡張
全体
- IEにて添付ファイルアップロードのモーダル画面が正しく動作しない不具合を修正しました。
- システム設定のパンくず遷移先が500エラーになる不具合を修正しました。
- マイグレーションが正しく動作しない不具合を修正しました。
- SAMLでのシングルサイオン機能が正しく動作しない不具合を修正しました。
- Brakeman Gem 指摘によるセキュリティ脆弱性の中で危険度が高いと判定された項目を修正しました。
(XSS脆弱性の修正) - 祝日表示に利用している holiday_japan Gem のバージョンアップを行いました。
古いバージョンでは誤った祝日が表示ことがあります。
CMS
ページ
- カテゴリーに閲覧権限設定を追加し、ページ編集時のカテゴリーチェックを、ユーザーによって制限できる機能を追加しました。
- ページのイベントに申し込み締切日を設定できるようにしました。
- iCal形式でのイベントページ取り込みにカテゴリーを設定する機能を追加しました。
- ページのエクスポート/インポート機能の権限を調整しました。
- マルチテナントの際、パンくずパーツが正しく表示されない不具合を修正しました。
プレビュー機能
- プレビュー画面から編集画面への遷移にて、誤ったURLに遷移する不具合を修正しました。
承認申請
- 承認申請機能の申請者選択にてモーダル画面の2ページ目以降のユーザーが正しく選択できない不具合を修正しました。
- 承認申請機能の申請者選択にて承認できないユーザーを選択できなくしました。
リンクチェック
- 複数のページに同一のリンクが存在する場合、正しく集計されない不具合を修正しました。
メールフォーム
- メール転送設定を正しく設定できない不具合を修正しました。
メール取込
- メールを取り込んだ際に緊急災害レイアウトを切り替える設定を追加しました。
組織変更
- ユーザーとグループの削除設定を追加しました。
オープンデータ
- オープンデータの集計機能画面に遷移した際、500エラーが発生する不具合を修正しました。
- リソースをプレビュー画面からダウンロードできない不具合を修正しました。
メンバー機能
- メンバーの会員登録機能にて戻るリンクが正しく動作しない不具合を修正しました。
- ブログ機能の調整を行いました。ブログ記事の公開日をメンバーが変更できるようにしました。
- フォトスライドパーツが正しく表示されない不具合を修正し、スライドの設定を調整しました。
グループウェア
グループウェア全体
- ユーザーの並び順を調整しました。職員番号をソートキーに含めました。
- IEなど特定のブラウザで日本語ファイルダウンロード時に文字化けする不具合を修正しました。
お知らせ機能
- 掲示板表示時に404エラーが発生する不具合を修正しました。
通知機能
- 通知をクリックすると、通知対象のページへと遷移する仕組みにしました。
- 各ユーザー毎の通知設定、メール転送設定を追加しました。
メッセージ
- フォルダーを階層表示にしました。
- メッセージのエクスポート機能にてEML形式でのエクスポートを追加しました。
在籍管理
- 無効状態となったユーザーが表示される不具合を修正しました。
スケジュール
- 設備設定をエクスポート/インポートする機能を追加しました。
- 祝日データのインポート/エクスポート機能を追加しました。
- 設備予約確認画面が正しく表示されない不具合を修正しました。
- IEにてスケジュールポートレットの週、日の切り替えが正しく動作せず、予定がクリックできない不具合を修正しました。
ワークフロー
- 申請者選択が正しく動作しない不具合を修正しました。
回覧板
- 回覧板ポートレットの既読未読設定を調整しました。
共有アドレス帳
- 共有アドレス帳が正しく表示されない不具合を修正しました。
電子職員録
- 複数グループウェアを利用する場合に正しく動作しない不具合を修正しました。
設定
- ユーザーのインポート機能を調整しました。
内部IDが記載されていない場合、メールアドレスもしくはユーザーIDで登録ユーザーを更新します。
権限
- 権限に「利用」の権限を追加し、全体的な調整を行いました。
ウェブメール
- ウェブメール用の権限および履歴機能を追加しました。
- 権限追加に伴い、ウェブメールのシステム設定画面の追加、IMAP登録画面の調整を行いました。
- IMAPのSSL接続設定を追加しました。
- ウェブメールアカウントに転送用のメールアドレスを設定できるようにし、postfixの設定ファイルを生成するタスクを追加しました。
- メール送信時に添付ファイルの容量が既定のサイズを超過している場合、エラーメッセージを表示して、送信不可とする設定を追加しました。
サイズ設定は config/defaults/webmail.yml の send_mail_size_limit を確認ください。 - 受信トレイ画面、メール作成画面のいくつかの機能と表示を調整しました。
- 下書きメールフォルダ宛先表示
- アカウント設定のヘルプ追加
- 添付ファイルの一括ダウンロード追加
- 添付ファイルサイズ表示
- 差出人での絞り込み追加
- メール送信時に添付ファイルを登録した際のファイル名を調整しました。
- メール送信時にSMTPサーバー側でエラーが発生した際、500エラーが表示される不具合を修正しました。
- グループウェアメッセージへの転送機能にてリンクが正しく表示されない不具合を修正しました。
- 開封確認メール機能が正しく動作しない不具合を修正しました。
- IMAPアカウント登録時のテスト接続ボタンが多重に実行される不具合を修正しました。
- IMAP接続失敗時に500エラーとなる不具合を修正しました。
- 下書き保存後の編集画面で404エラーになる不具合を修正しました。
- メールの未読件数が正しく表示されない場合がある不具合を修正しました。
全修正履歴
より詳細な変更履歴はGitHubのコミットログを参照してください。
Issueに登録されている項目でv1.10.0にて対応を行ったものは、次のマイルストーンから参照してください。
v1.10.0マイルストーン